試合

1点が遠く!:2025シーズン J1リーグ 第7節 柏レイソル 対 東京ヴェルディ 試合結果

はじめに

どうも!Taruta(たるた)です。

今日は、「順位表に衝撃」と題したニュースが掲載されていました。

昨年のチャンピオンチームであるヴィッセル神戸が18位、名古屋が19位、横浜F・マリノスが16位と予想と大きく反している順位であることから、J1が魔界すぎると言われても仕方が無いかなと思う今日この頃です。

皆さんはどのような1日でしたでしょうか?良い1日を過ごせていれば幸いです。

それでは本題。

本日行われた2025シーズン J1リーグ 第7節 柏レイソル 対 東京ヴェルディの試合結果をまとめますので参考にして頂ければと思います。

試合結果

柏レイソル 東京ヴェルディ
前半
後半
合計 0

【選手交代】

柏レイソル
後半0分:仲間選手⇒渡井選手
後半11分:垣田選手⇒細谷選手
後半42分:小泉選手⇒木下選手

東京ヴェルディ
後半24分:翁長選手⇒松橋選手
後半24分:染野選手⇒福田選手
後半36分:山見選手⇒稲見選手
後半46分:新井選手⇒食野選手

【スタッツ】

項目 柏レイソル 東京ヴェルディ
ボール支配率(%) 60 40
シュート(本) 8 11
枠内シュート(本) 1 4
走行距離(km) 121.02 125.9
スプリント(回) 154 154
パス(本) 607 371
パス成功率(%) 80.2 70.3
フリーキック(本) 12 16
コーナーキック(本) 6 7

※引用元:Sportsnavi

【ハイライト】

 

スタメン

  • フォーメーションは、3-4-2-1
  • 1トップは、垣田選手
  • 2列目に、選手、小泉選手
  • 3列目は、小屋松選手、熊坂選手、原川選手、久保選手
  • 3バックは、田中選手、古賀選手、原田選手
  • キーパーは小島選手
ベンチメンバー

松本選手、ジエゴ選手、犬飼選手、山田選手、渡井選手、手塚選手、中島選手、木下選手、細谷選手

関連記事:スタメン予想:2025シーズン J1リーグ 第7節 柏レイソル 対 東京ヴェルディ

スタメン予想:2025シーズン J1リーグ 第7節 柏レイソル 対 東京ヴェルディはじめに どうも!Taruta(たるた)です。 今日は、広島が浦和から前田選手を獲得したとのお知らせが掲載されていました。 ...

前半

柏レイソルのキックオフで前半開始

【前半15分経過】
ヴェルディの前線からのプレスが良く、ヴェルディのペースで試合が進む。柏レイソルはなかなか保持する時間を作れない。ヴェルディが押し込んだ15分

【前半30分経過】
徐々に柏レイソルがボールを保持する展開に。球際はヴェルディが優勢。柏レイソルは、なかなか思うような試合展開を作れない。

アディショナルタイムは1分
このまま前半終了 0-0

【前半総括】

  • ヴェルディのプレスが良い
  • 徐々に柏レイソルがボール保持するがチャンスを作れず
  • 球際もヴェルディがボールを奪う展開
  • ヴェルディペースの前半

 

後半

東京ヴェルディのキックオフで後半開始
柏レイソルは 仲間選手 out 渡井選手 in

【後半15分経過】
前半同様にヴェルディのボールを奪われた後の切り替えが早い。柏レイソルは、なかなかボールを前に運ぶことが出来ない。

【後半30分経過】
徐々に柏レイソルの流れに。柏レイソルがセカンドボールも拾え、柏レイソルが攻める時間が増えてきた。

アディショナルタイム6分
このまま試合終了 0-0の同点

【後半総括】

  • 後半開始もヴェルディペースで試合が進む
  • 後半30分以降に柏レイソルの時間を作れたが、得点を奪えず。
  • 両チームネットを揺らすがVARでノーゴールとなりスコアレスドローで終了

 

試合の感想

多くの時間を東京ヴェルディペースで進んだが、同点で試合を終えたという感じの試合内容だった。

正直、東京ヴェルディのプレス、球際、セカンドボールの回収など多くの時間で東京ヴェルディの方が上回っていたと思うが、相手に点を与えなかったのは良かったところ

後半30分以降にやっと、柏レイソルが攻める時間帯を作る事ができたが、得点を奪う事が出来ずスコアレスドローでの決着

後半30分までの試合内容を考えると勝点1は良かったと思えるが、後半30分以降の試合内容を考えると1点取って欲しかったなと思える。感情的に難しい試合結果だった。

  • クリーンシート!
  • 勝点1を獲得!
  • 小島選手のセーブ!
  • 無得点!
  • ホームで勝ちきれず!

ホームなので勝ってほしかったが、負けなかったのが一番良かったとも思えるので、この勝点1は、前向きに捉えようと思う。

次の柏レイソルの試合は、4月2日(水)にアウェイで京都サンガF.C.との対戦。難しい試合になると思われるが、柏レイソルの勝利を期待したい。

最後まで内容を確認して頂き、ありがとうございます。

これからも色々あると思いますが、Jリーグが継続して試合ができていることに感謝しつつ、引き続き柏レイソルを応援していきたいと思います。

今シーズンも、現地観戦した時のVlogも掲載していこうと思っています。短い動画ではありますがお時間があれば見てみて下さい。

観戦Vlog

 

関連記事:2025シーズン 柏レイソル 試合日程一覧

2024シーズン 柏レイソル 試合日程一覧はじめに どうも!Taruta(たるた)です。 1月23日にJリーグから「2024明治安田生命J1リーグ」と「2024JリーグY...

▶Jリーグ観るならDAZNで!!

DAZN
ABOUT ME
taruta
柏レイソルとともに10年が過ぎました。これからも変わらず柏レイソルを応援していきたいと思いブログを書いています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.