試合

3試合連続引き分け!:2025シーズン J1リーグ 第31節 柏レイソル 対 サンフレッチェ広島 試合結果

はじめに

どうも!Taruta(たるた)です。

今日は、各地でJリーグが行われましたね。

先制されたものの鹿島が逆転で勝利し鹿島が単独での首位となりました。まだまだ柏レイソルも優勝争いに残っているため、最後まで戦い切りたいと思う今日この頃です。

皆さんはどのような1日でしたでしょうか?良い1日を過ごせていれば幸いです。

それでは本題。

本日行われた2025シーズン J1リーグ 第31節 柏レイソル 対 サンフレッチェ広島の試合結果をまとめますので参考にして頂ければと思います。

試合結果

柏レイソル サンフレッチェ広島
0 前半
0 後半 0
0 合計

【選手交代】

柏レイソル
後半13分:細谷選手⇒小見選手
後半22分:原田選手⇒片山選手
後半22分:ジエゴ選手⇒小屋松選手

サンフレッチェ広島
後半28分:木下選手⇒ヴァレール ジェルマン選手
後半35分:東選手⇒新井選手
後半35分:塩谷選手⇒加藤選手
後半44分:ジャーメイン 良選手⇒前田選手
後半44分:田中選手⇒マルコス ジュニオール選手

【スタッツ】

項目 柏レイソル サンフレッチェ広島
ボール支配率(%) 56 44
シュート(本) 11 19
枠内シュート(本) 4 6
走行距離(km) 116.698 112.296
スプリント(回) 155 139
パス(本) 482 411
パス成功率(%) 80.9 75.7
フリーキック(本) 13 11
コーナーキック(本) 1 10

※引用元:Sportsnavi

【ハイライト】

 

スタメン

  • フォーメーションは、3-4-2-1
  • 1トップは、細谷選手
  • 2列目に、垣田選手、小泉選手
  • 3列目は、ジエゴ選手、山田選手、中川選手、原田選手
  • 3バックは、杉岡選手、古賀選手、馬場選手
  • キーパーは小島選手
ベンチメンバー

永井選手、三丸選手、片山選手、小屋松選手、小見選手、戸嶋選手、中島選手、原川選手、仲間選手

関連記事:スタメン予想:2025シーズン J1リーグ 第31節 柏レイソル 対 サンフレッチェ広島

スタメン予想:2025シーズン J1リーグ 第31節 柏レイソル 対 サンフレッチェ広島はじめに どうも!Taruta(たるた)です。 今日は、昨日の小島選手のセーブに関するニュースが掲載されていました。 ...

前半

広島のキックオフで前半開始

【前半15分経過】
試合開始直後はボールが落ちつなかい試合展開。広島のプレスが良いので柏レイソルは前進できない感じ。10分ごろからボールを握る時間を作るがなかなか前進できない

【前半30分経過】
引き続き広島が押し込む時間を作る。柏レイソルとしては、セカンドボールを拾いたい。攻める場面はあるが、シュートまで行かない

アディショナルタイムは1分
このまま前半終了

【前半総括】

  • 開始から広島ペースで進む
  • 柏レイソルとしては我慢の展開
  • 攻める時間はあるがチャンスを作れず
  • 押し込まれる時間の多かった前半

 

後半

柏レイソルのキックオフで後半開始

【後半15分経過】
後半は、ボールを回せるようになっているがなかなか前進できず。広島に押し込まれれう展開が続く。少し前線でキープからのパスミスが多いか

【後半30分経過】
押し込まれる中、柏レイソルが決定機を作る。引き続き広島が押し込む展開。柏レイソルはカウンターでチャンスを作る展開。

アディショナルタイム5分
このまま試合終了

【後半総括】

  • 後半も押し込まれる場面が続く
  • 回せるようになってきたがチャンスを作れず
  • 試合内容としては難しい試合で勝ち点1獲得

 

試合の感想

今日は我慢の時間が多かった試合だったと思う。前半も後半も柏レイソル陣内で試合が進んでいたと思う。

広島のプレスが良く、いつものようにパスを繋ぐことが出来なく、前線へロングパスがどうしても多い試合展開だった。

セカンドボールも広島の方が拾う回数が多く、攻めの時間を作る事が出来ない状況だったと思う。

後半に決定機を作る事が出来たが、本当に決定機と呼べるのは1度きりとチャンスを作れなかったところもある。

流れが良くなってきたと思う状況で、ワントップにボールが収まってもパスがずれることが多く、逆に広島の速攻を受けピンチになり再び流れは広島に傾くというような試合展開だった。

  • 勝点1積み上げ
  • 小島選手のセーブ(今日も助けれられた)
  • 久保選手、瀬川選手のベンチ外(怪我かな?)

3試合連続での引き分け。負けてはいないが勝てていない状況が続いている。

試合内容からすると勝つのが難しい試合内容ではあったので、決して悪いわけでは無いが、自分たちのペースで試合を進められていない状況は改善したいところだとは思う。

鹿島が1歩抜け出してはいるが、粘り強く優勝争いに残って欲しい。

次の柏レイソルの試合は、9月28日(日)アウェイで川崎フロンターレとの試合

川崎フロンターレには、2017年の天皇杯準々決勝以来勝つことが出来ていない。ここを勝って優勝争いに残りたい。

最後まで内容を確認して頂き、ありがとうございます。

これからも色々あると思いますが、Jリーグが継続して試合ができていることに感謝しつつ、引き続き柏レイソルを応援していきたいと思います。

今シーズンも、現地観戦した時のVlogも掲載していこうと思っています。短い動画ではありますがお時間があれば見てみて下さい。

観戦Vlog

 

関連記事:2025シーズン 柏レイソル 試合日程一覧

2025シーズン 柏レイソル 試合日程一覧はじめに どうも!Taruta(たるた)です。 1月22日にJリーグから『2025明治安田J1リーグ』の4月~8月開催分の開催日...

▶Jリーグ観るならDAZNで!!

DAZN
ABOUT ME
taruta
柏レイソルとともに10年が過ぎました。これからも変わらず柏レイソルを応援していきたいと思いブログを書いています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください